9月 関東平野部基準

夏剪定 上旬までに行ってください。遅くなってからの夏剪定は、蕾が付いても冬が来るまでに花が咲かずに終わってしまうことがあります。
病害虫防除
詳しくはこちら
夏剪定後の新芽を病害虫から守りましょう。朝夕涼しくなるとうどん粉病が発生し、降雨と夜露によって黒星病が発生しますので予防に努めましょう。
暑さが一段落するとハダニを含め、オオタバコガなどのイモムシの発生も多くなりますので防除しましょう。
肥料
詳しくはこちら
夏剪定後の芽を育てるために、株周りにフラワーメーカーやローズドレッシングなどの配合肥料を施します。(追肥)
水やり
詳しくはこちら
土表面が乾いたらたっぷりと与えてください。
夏剪定直後はあまり乾きませんが、新芽の伸長に従い乾きやすくなりますので注意しましょう。
台風対策 つるバラなどの長く伸びたシュートは来春の花を数多く咲かせる大切な枝です。強風で折れない様、しっかりと結束しておきましょう。