7月 関東平野部基準
花がら切り 詳しくはこちら |
実をつけると株が消耗します。早めに花がら切りを行ってください。 高温期にはあまり良い花が咲きません。株の消耗を防ぐために、蕾が見えたら摘んでしまうことは効果的な夏越し方法の一つです。特に大輪系でお勧めです。 |
---|---|
病害虫防除 詳しくはこちら |
気温も上がり、乾燥が続くとハダニの発生が多くなります。 また、6月に引き続き、黒星病にも注意が必要です。ハダニ、黒星病とも、発生してしまうと葉を落としバラの生育に悪影響を及ぼすため、特に注意してください。 他の病害虫も多くなります。 7日~10日に1回程度薬剤散布を行うと効果的です。 |
肥料 詳しくはこちら |
特に必要有りません。 |
水やり 詳しくはこちら |
高温期は特に水やりが重要です。午前中のなるべく早い時間帯に水やりをしましょう。鉢植えで 特に乾燥の激しいものは、一日複数回水やりを行いましょう。 土の表面が乾いたら、たっぷりと与えてください。鉢植えの場合は鉢底から水が出るまでが目安です。 |